| ●昭和56年 5月 | 74’SOLAS完全実施により、再申請提出開始 承認 B級防火戸(BN−002,BN−152)
 承認 A級防火戸(AN−002,AN−602)
 NMD,DS,USSR,BV,NV,ABS,KR,PS,NK,LR,CR,
 ZC, SNA,CCG
 | 
         
          | ●昭和56年 7月 | A級防火戸(AN−011,AN−611)両開扉標準火災試験に合格 | 
         
          | ●昭和57年 7月 | 会社の近代化を計るため臨時取締役会において、代表取締役社長山本寛太郎が取締役会長に、専務山本富造が代表取締役に就任。 | 
         
          | ●昭和58年 4月 | 産業機械の生産開始。 | 
         
          | ●昭和59年 1月 | 建築用防火戸の防火試験(JISA1311−1975)2時間耐火にB種Sタイプ(AH−120)が合格 | 
         
          | ●昭和61年 2月 | 81’SOLASにより新タイプ防火戸を各国に承認申請・提出開始 B級防火戸(BN−003,BN−153)
 A級防火戸(AN−003,AN−603,両開AN−012)
 承認 JG,NK,ABS,BV,LR,DS,A.DOT,CR,NV,
 NMD, SNA,ZC,CCG,GL,NSI
 | 
         
          | ●昭和62年10月 | 電子部品関連機械の生産開始 | 
         
          | ●平成 2年 9月 | 資本金1,500万円から3,000万円に増資 | 
         
          | ●平成 6年10月 | 時間短縮により、ゆとり創造賞を広島労働基準局より受賞 |